交通事故トラブルに強い弁護士を探す

交通事故問題の解決をサポート
交通事故に強い弁護士が見つかるポータルサイト

初回相談無料
土日相談可能 夜間対応可能 19時以降面談可能 後払い可能 分割払い可能 電話相談可能 WEB・オンライン相談可能 女性弁護士在籍 在籍数10名以上 着手金0円プランあり 物損事故の相談可能 治療中の相談可能 事故直後の相談可能
最終更新日:2025年11月05日

【名古屋駅徒歩5分】交通事故に精通した弁護士が依頼者様の納得いく解決に向けて全力でサポートします

ネクスパート法律事務所 名古屋オフィスは、JR「名古屋駅」太閤通口から徒歩5分のアクセスしやすい場所にあります。平日・土日祝日ともに9時から21時までご相談を承っており、電話受付は24時間対応しております。初回相談は無料ですので、お仕事や家事でお忙しい方も安心してご利用いただけます。

「後遺障害が残りそうで不安」「保険会社から提示された過失割合に納得できない」「事故による休業で収入が減って生活に困っている」こうしたお悩みを抱える方は少なくありません。交通事故の解決には法律だけでなく、医療や保険の知識も必要とされ、対応の仕方によって結果が大きく変わることもあります。そのため、早めに弁護士へご相談いただくことが大切です。

当事務所では、示談交渉や後遺障害等級認定のサポート、自賠責保険請求など、交通事故に特化したリーガルサービスを提供しています。必要に応じて訴訟も辞さない姿勢で臨み、依頼者様にとって納得できる形での解決を目指します。さらに、後遺障害が残った場合には、必要書類の揃え方や主治医への伝え方まで丁寧にアドバイスし、適正な補償を受けられるよう尽力しています。

交通事故は突然起こり、心身の負担が大きいため「弁護士に相談するほどでは」と迷われる方も多いかもしれません。しかし、相談するだけでも状況が整理され、不安が和らぐことがあります。まずはお気軽に、今抱えている疑問や不安をお聞かせください。解決への道筋を、一緒に探していきましょう。

▼誠実なサポートでクライアントファーストを実現|相談しやすい雰囲気づくり

当事務所は、依頼者様の利益を最優先に考えることを基本理念としています。事務所の都合や効率よりも、一人一人の「どうしたいか」という思いに真摯に向き合い、納得のいく解決に導くことを大切にしています。

弁護士や事務局スタッフは、常に研鑽を積みながら幅広い分野の知識を取り入れ、ご相談いただきやすい雰囲気づくりを心がけています。お悩みをじっくりお伺いし、その実現のために粘り強く対応する姿勢を崩しません。

▼数多くの交通事故案件に対応してきた実績|死亡事故から物損事故まで幅広く対応

当事務所は、これまで数多くの交通事故案件を手掛けてきました。死亡事故や高次脳機能障害のような重大事案から、むち打ち損傷、物損事故といった身近なトラブルまで幅広く対応しています。

積み重ねてきた実績と経験をもとに、依頼者様に寄り添った納得のいく解決を目指し、日々全力で取り組んでいます。数多くの事例を通じて培ったノウハウが、安心してご相談いただける理由の一つです。

▼専門性を活かした強力な交渉力|提携医との連携で適正な解決へ

当事務所の弁護士は、依頼者様のお話を丁寧にお伺いし、細やかな情報収集を徹底することを重視しています。そのうえで、保険会社との交渉では適切な資料や医学的知見を活用し、被害者様に有利となるよう強い姿勢で臨みます。

交渉がまとまらず訴訟となった場合にも、柔軟な訴訟戦略を展開し、裁判所に適正な判断を促すことを目指します。必要に応じて提携医と連携し、症状の評価や後遺障害認定に有利な資料を整えることで、依頼者様が納得できる結果を得られるよう尽力しています。

〈後遺障害認定・死亡事故に強い弁護士〉

▼難しい症状や死亡事故にも対応|診断書作成から異議申立てまで徹底サポート

交通事故における示談交渉や訴訟において、後遺障害認定は損害賠償額を大きく左右する極めて重要な要素です。当事務所はこれまで、認定が難しいとされる症状に対しても多くの経験を重ねており、一度申請して認められなかったケースを異議申立てによって覆した実績も多数ございます。

同じ症状であっても、治療方針や通院頻度、治療実績、さらには診断書の書き方によって結果が変わることがあるため、当事務所では後遺障害診断書の作成段階から丁寧にサポートいたします。必要に応じて主治医との面談を行い、記載の不備や不足を補正していただくことで、依頼者様の症状が適切に反映されるよう尽力します。

さらに、MRIなどの画像については提携医に確認を依頼し、画像上の異常が見落とされないよう医学的裏付けを加えることも可能です。法律と医療の両面から支援を行うことで、依頼者様が納得できる結果に近づける体制を整えています。

後遺障害認定や死亡事故に関する手続きは、将来の生活や家族の安心を大きく左右する重要なものです。少しでも不安を感じた際には、ぜひ早めに当事務所へご相談ください。

〈交通事故案件を弁護士に依頼するメリット〉

▼治療費の打ち切りや通院頻度の問題に的確なアドバイスを受けられる

交通事故の治療費は、原則として必要かつ相当と認められる範囲であれば全額が損害として認められます。ところが、通院の頻度が多すぎたり、逆に少なすぎたりすると、保険会社から治療の必要性を疑われ、治療費の打ち切りを打診されることがあります。

弁護士に依頼すれば、主治医の意見を踏まえつつ、適切な通院頻度や治療期間を維持できるようアドバイスが受けられます。万一、治療費の打ち切りを打診された場合でも、弁護士が具体的な治療計画をもとに「治療継続の必要性」を主張し、安心して通院を続けられるようサポートします。

▼保険会社とのやり取りを任せてストレスから解放される

事故直後は怪我の治療だけでなく、保険会社とのやり取りにも追われることになります。しかし、保険会社の担当者が常に被害者に寄り添った対応をしてくれるとは限りません。中には、治療が終わっていないのに費用打ち切りを迫ったり、被害者の過失を不当に主張して減額を試みたりするケースもあります。

弁護士に依頼すれば、こうしたやり取りを全て任せることができます。被害者の方は保険会社との交渉によるストレスから解放され、安心して治療や生活の回復に専念できます。

▼早期解決が期待できる

被害者と保険会社の言い分が対立すると、話し合いが長引き、裁判にまで発展することもあります。その場合、解決までに年単位の時間を要することも珍しくありません。仕事や生活に追われる中で、長期の対応を続けるのは大きな負担となります。

弁護士に依頼すれば、早期解決につながる可能性が高まります。十分な証拠に基づき、裁判例に近い適正な金額を提示できるため、保険会社側も裁判で長期化させるより、交渉で解決した方がいいと判断することがあるからです。結果として、被害者の方は早い段階で補償を受け取り、安心して生活を立て直すことができます。

〈交通事故に関する弁護士からのアドバイス〉

▼後遺障害が残る可能性があるときは弁護士に相談を

交通事故のケガで痛みやしびれ、機能障害などが長引き、後遺障害が残る可能性がある場合には、弁護士への依頼を強くお勧めします。後遺障害の等級認定は、原則として診断書や申請書類の内容だけで判断されます。同じ症状であっても、記載内容が不十分であれば非該当とされてしまうことも珍しくありません。

認定結果は、その後に請求できる損害賠償の金額に大きく影響します。だからこそ、後遺障害の知識や実務経験を持つ弁護士に依頼することで、必要な検査や診断書の記載ポイントを押さえたうえで、有利に働く書類を整えることができます。

「この程度なら大丈夫」と自己判断せず、少しでも不安を感じたら早めにご相談ください。適正な認定を受けることが、将来にわたって安心できる補償につながります。

▼提示された示談金が低いと感じたら|裁判基準で適正な額を算定できます

相手方保険会社から示談金の提示を受けたものの「思ったより低い」と感じる方は少なくありません。これは、保険会社が任意保険基準という独自の基準で金額を算定しているためで、裁判所の基準と比べて大幅に低く算出される傾向があるからです。

弁護士に依頼すれば、中立的な立場である裁判所が過去の判例をもとに定めた「弁護士基準」に沿って賠償額を算定します。これにより、保険会社提示額より大きく増額されるケースが多く、納得のいく解決につながります。提示額が妥当かどうかわからないときこそ、まずは一度弁護士に相談することをお勧めします。

〈弁護士からのメッセージ〉

当事務所には「困難に直面している方を支えたい」という強い思いがあります。交通事故の被害に遭われた方は、突然の出来事に気持ちが追いつかず「何を優先すればよいのかわからない」と不安を抱えることも少なくありません。当事務所は、まずそのお気持ちに寄り添い、安心してお話しいただけるよう心がけています。

ご相談を受ける際には、一つの解決策だけを提示するのではなく、考えられる選択肢を複数ご案内し、依頼者様が大切にしている価値観やご希望に合った方法を一緒に探していきます。これまでにも、軽微なむち打ち事故から複雑な後遺障害案件まで幅広い事案を取り扱ってきました。その中で培った経験や専門的な知識をもとに、どんな状況でも粘り強く解決へ導けるよう努めています。

弁護士に相談するのは人生の中でそう多くあることではありません。だからこそ、一度ご相談いただいた方に「またお願いしたい」と思っていただける存在でありたいと考えています。依頼者様の声に耳を傾け、問題の解決とその先の安心を共に実現できるよう、全力でサポートいたします。

所属弁護士

柴田 直哉(しばた なおや)

所属弁護士会
愛知県弁護士会(NO.49487)
弁護士登録年
2013年
学歴・経歴
名古屋大学経済学部 / トヨタ自動車株式会社 退職 / 早稲田大学大学院法務研究科

料金

相談料
0円
着手金
0円
報酬金
●交渉で解決した場合 16万5,000円(税込)+獲得金額の11%(税込) ●訴訟・調停・紛争処理センターその他の法的手段によって解決した場合 22万円(税込)+獲得金額の11%(税込)

アクセス

解決事例

事務所概要

事務所名

ネクスパート法律事務所 名古屋オフィス

代表

柴田 直哉

所在地

〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武1-10-6 ノリタケ第1ビル3階

アクセス

JR・名古屋臨海高速鉄道・名古屋市営地下鉄「名古屋駅」・名古屋鉄道「名鉄名古屋駅」・近畿日本鉄道「近鉄名古屋駅」徒歩5分

電話番号

050-5448-9759

受付時間

毎日9:00〜21:00

定休日

なし

備考

電話受付は平日・土日祝問わず24時間

対応エリア

愛知県

最終更新日:2025年11月05日

ネクスパート法律事務所 名古屋オフィスへお問い合わせはこちら
朝日新聞社が運営する「交通事故の羅針盤」は、交通事故問題の解決をサポートするポータルサイトです
突然の交通事故で、「まさか」という現実に直面し、不安な日々を過ごしていませんか?
身体的な苦痛に加え、保険会社とのやり取りや補償内容への疑問など、金銭的・精神的な負担は計り知れません。私たちは、そんなあなたの心を少しでも軽くしたいという想いから、交通事故問題に取り組む弁護士を集めたポータルサイト「交通事故の羅針盤」を開発しました。
このサイトでは、交通事故問題の解決に役立つ正確な情報を提供するとともに、あなたの状況に合った弁護士をスムーズに検索できるサービスを通じて、あなたの「安心の道しるべ」となることを目指しています。
「まさか」の出来事をなかったことにはできません。しかし、その後の人生を少しでも心穏やかに過ごしていくために、頼れる専門家と共に進んでいくことは可能です。
「交通事故の羅針盤」が、あなたの未来を拓く一助となれば幸いです。