葉方法律事務所は、JR「茨木駅」より徒歩6分の場所にある法律事務所です。受付時間は平日9時から21時までとなっており、事前にご連絡をいただければ土日祝日のご相談にも対応いたします。交通事故トラブルでお困りでしたら、ぜひ当事務所までご相談いただければと思います。
代表弁護士は独立する以前から交通事故トラブルに注力しており、独立前の年間100件以上の経験とノウハウを活かした迅速な解決を得意としています。特に保険会社との交渉や後遺障害等級の認定手続きなどについてはお任せください。
当事務所は大阪を中心に、京都、奈良、神戸など関西圏のみならず、全国からのご相談も多数承っております。相談方法は対面に加え、電話やオンラインでも対応しておりますので、状況に応じて柔軟にご利用いただけます。まずは当事務所にご相談いただき、事案の状況に応じた最適な解決方法を共に検討して参りましょう。
当事務所の代表弁護士は、別の法律事務所に勤めていた頃に年間100件以上の交通事故トラブルに対応していました。その経験から現在でも多数の交通事故トラブルに対応しています。これまでの経験とノウハウを活かして、スムーズに交渉や手続きなどを行って参ります。
当事務所では、事故の内容を問わず対応しています。人身事故や物損事故などの自動車事故だけでなく、バイク事故や自転車事故も受け付けています。地域を問わず、交通事故トラブルにお困りでしたら、ぜひご相談ください。
当事務所では、初回電話相談無料に対応しています。ご相談時には「相談者様のお話を入念にお伺いし、具体的にアドバイスを行う」ことを重視しています。法律事務所にお越しいただくということは大きな不安を抱えているはずです。そのような不安を少しでも解消できるようサポートいたします。
また、ご依頼いただいたあとも密にコミュニケーションを取るように心掛けています。「弁護士に依頼したはいいが、本当に活動しているのか不安になる」という方も少なくないです。そこで定期的に依頼者様に進捗状況や経過などをご報告し、安心してお任せいただけるよう努めています。
当事務所の受付時間は、平日9時から21時までとなっています。ご相談は平日だけでなく、土日祝日にもできる限り対応しています。そのため、相談者様のご都合のよいタイミングでご相談いただけるでしょう。まずはお問い合わせいただき、法律相談をご予約いただければと思います。
当事務所では、対面相談だけでなく電話相談やオンライン相談にも対応しています。交通事故の被害に遭ってけがをしている場合、法律事務所に通うこと自体が負担になってしまいます。そこで非対面方式の相談にも対応し、できる限り相談者様のご負担を軽減するよう努めています。
交通事故の賠償交渉では、加害者側の保険会社とやり取りすることが一般的です。保険会社は、任意保険基準に沿って比較的低めの賠償額を提示してくることが多く、話し合いが難航する場合もあります。そのような場合でも、当事務所では粘り強い交渉力を活かし、依頼者様が適正な賠償を受けられるよう努めております。
例えば、過失割合で争いが生じた場合は、事故状況を詳細に確認したうえで、妥当な過失割合を主張いたします。また、治療費の打ちきりを告げられた場合は、通院・治療の必要性を検証し、適切に延長できるよう交渉いたします。保険会社から不利な対応を受けた際には、どうぞ当事務所にご相談ください。
交通事故トラブルを弁護士に依頼するメリットは、賠償金の増額が期待できることです。賠償金に関する主なポイントには過失割合、被害額、後遺症(後遺障害)の3つがあります。いずれも適切に主張したり、手続きしたりすることで、最終的に受け取れる賠償金の増額に繋げられます。
また、交通事故の賠償金の算定基準はいくつかあり、弁護士に依頼すれば最も高額な「弁護士基準(裁判基準)」で算定・請求することが可能です。保険会社から賠償金を提示された際はぜひご相談ください。弁護士基準を基に本来受け取れるはずの賠償金の額を計算させていただきます。
一口に交通事故といっても、その事故の内容によって請求できる賠償金の種類や内訳などは異なります。例えば、一般的な人身事故であれば入通院慰謝料や休業損害などを請求することが可能です。また、死亡事故であれば死亡慰謝料や逸失利益、葬儀費などを請求できるでしょう。
一方、けが人がいない物損事故の場合、修理費や評価損などは請求できますが、原則として慰謝料を請求することはできません。このように事故の内容によって請求できる賠償金は変わってくるのです。弁護士にサポートを依頼し、適切な額の賠償金を受け取れるようになりましょう。
当事務所では、日頃より誠実かつ丁寧な対応を心掛けております。相談者様・依頼者様のご不安やお悩みに寄り添い、納得のいく形で問題を解決できるようサポートいたします。
交通事故に関するトラブルでは、「話し合いをどのように進めるべきかわからない」「保険会社の提示額が適切か判断できない」といったお悩みが少なくありません。こうした場合も、どうぞ遠慮なくご相談ください。相談者様のお話を丁寧にお伺いし、状況に応じた最適なアドバイスをご提供いたします。
大阪府
最終更新日:2025年11月05日