交通事故トラブルに強い弁護士を探す

交通事故問題の解決をサポート
交通事故に強い弁護士が見つかるポータルサイト

初回相談無料
土日相談可能 夜間対応可能 19時以降面談可能 後払い可能 法テラス利用可能 電話相談可能 WEB・オンライン相談可能 完全個室 着手金0円プランあり 物損事故の相談可能 治療中の相談可能 事故直後の相談可能
最終更新日:2025年10月08日

【立花駅徒歩9分】交通事故被害の「後遺障害認定」と「依頼者様に真摯に寄り添う」サポート

尼崎桂木法律事務所は、兵庫県尼崎市に事務所を構え、交通事故被害に遭われた方々が直面する複雑な法律問題に対し、真摯に寄り添うことを大切にしている法律事務所です。

交通事故被害に遭うと、被害者は加害者側の保険会社と交渉を行うことになります。保険会社は自社の利益を重視する立場にあるため、被害者が不利な条件で示談してしまうことがあります。その結果、本来受け取れるはずの正当な慰謝料や賠償金を逃してしまうケースが少なくありません。

当事務所では、依頼者様がご納得いただけるような結果を目指し、安心してお任せいただける法律事務所として解決に導いて参ります。初回のご相談は無料になっていますので、どんな些細なお悩みでもお気軽にご相談ください。

〈尼崎桂木法律事務所の特徴〉

▼依頼者様の声に寄り添う徹底サポート|保険会社との交渉はお任せください

交通事故の被害に遭った場合、加害者側の保険会社との交渉は精神的にも大きな負担となります。交渉の途中で「思ったより低い金額しか提示されない」と不安や不満を感じることも少なくありません。知らないうちに納得できない条件で示談が成立してしまうケースもあります。

当事務所では、依頼者様がこのような不利益を被らないよう、事故当初から解決まで一貫して親身にサポートいたします。依頼者様のご要望を丁寧にお伺いし、保険会社との煩雑な交渉はすべて代理人として対応。さらに、適切な治療の受け方や必要な検査に関するアドバイスも行い、安心してお任せいただける体制を整えています。

▼「後遺障害」認定実績多数|医療記録の綿密な精査

当事務所の代表である西井秀和弁護士は、長年にわたり交通事故案件に携わり、被害者の方の権利を守り続けて参りました。中でも、専門的な知識と経験が要求される「後遺障害」の分野では、単に申請を行うだけでなく、医療記録の綿密な精査や異議申立てによって、多くの困難なケースを解決してきた実績があります。

例えば、脊髄損傷による後遺障害で当初9級と判断された事案を医療記録の精査等をしたうえで異議申立てを行い、3級が認められた事案など、大幅な等級変更を実現したケースがあります。これらは単なる数字の変更ではなく、依頼者様のその後の生活を大きく左右する重要な成果です。

依頼者様の悩みと正面から向き合い、正当な権利を勝ち取るために全力でご支援させていただきます。

▼初回相談無料|弁護士費用特約で弁護士費用の心配は一切なし

交通事故被害に遭った方々が、情報収集のために右往左往する必要がないように、経験を積んだ弁護士が示談交渉から後遺障害に至るまで、交通事故に関する法律問題についてのご相談に対応いたします。

また、費用については、ご加入の自動車保険に「弁護士費用特約」が付帯していれば、弁護士費用を気にすることなく、特約の補償上限額である300万円までは実質自己負担なしで弁護士のサポートを受けることが可能です。

弁護士費用特約がない場合であっても、事前の着手金は基本的には頂いておりません。報酬についても依頼者様のご事情に応じた柔軟な取り決めを行いますので、費用面でのご要望もご遠慮なくお申し付けください。

〈後遺障害等級認定を確保する当事務所の取り組み〉

▼「後遺障害認定」を勝ち取るための徹底した精査

交通事故に遭い、治療を続けてもこれ以上症状が改善しない状態を「症状固定」と呼びます。症状固定後も体に痛みやしびれが残る場合、それは「後遺障害」として扱われます。後遺障害の等級認定は、その後の賠償額に大きく影響する重要な手続きです。適正な等級認定を受けることが、被害者の方が納得できる賠償を得るための鍵となります。

後遺障害等級認定には、「後遺障害診断書」の提出が不可欠です。この診断書は主治医が作成しますが、必ずしも全ての医師が後遺障害等級の認定基準に詳しいわけではありません。そのため、記載漏れや内容の不十分さが原因で、等級認定に不利に働くことも考えられます。

当事務所では、診断書の記載内容をチェックし、必要に応じて医師の承諾を得たうえで、より適切な記載をお願いすることもあります。依頼者様の後遺障害が正当に認定されるよう、全力でサポートいたします。

〈交通事故案件を弁護士に依頼するメリット〉

▼保険会社に一人で対応しないための弁護士のサポート

「交通事故で弁護士に相談するなんて大袈裟ではないか」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、弁護士に依頼することは大げさではなく、むしろ適切な解決を目指すための合理的で効果的な判断です。

交通事故では、加害者側には保険会社という「強い味方」が現れますが、被害者側は自身の怪我の治療に追われる中、交渉のプロである保険会社と対峙しなければなりません。その結果、被害者の方が納得できないような賠償金で示談が決まってしまうことも少なくありません。

このような結果にならないためには、被害者の味方である弁護士に依頼することです。そうすることで受け取るべき正当な賠償額での示談交渉が行えるようになります。保険会社に一人で立ち向かわないためにも、弁護士に相談するという選択肢を選んでみてはいかがでしょうか。

〈交通事故に関する弁護士からのアドバイス〉

▼事故直後の精密検査は必須

交通事故被害に遭った場合は、軽微な痛みや違和感であっても、必ず医療機関を受診し、精密検査を行いましょう。後遺障害認定には事故直後の客観的証拠が極めて重要であり、将来の賠償金額を大きく左右します。痛みがないからと安易な判断をせずに、少しでも違和感があれば全て医師に伝え、記録に残すことが重要です。

〈弁護士からのメッセージ〉

当事務所は、弁護士が代理人として保険会社との交渉を進めて、不当に不利な状況にならないよう尽力します。特に、後遺障害認定については、依頼者様が納得できる結果に導いていけるように支援いたしますので、交通事故被害でお困りの際は、お気軽にご相談ください。

所属弁護士

西井 秀和(にしい ひでかず)

所属弁護士会
兵庫県弁護士会(NO.43811)
弁護士登録年
2011年

料金

相談料
初回相談無料
着手金
・弁護士費用特約のある方 弁護士保険(日弁連リーガル・アクセス・センター)基準、又は保険会社の約款に基づき、弁護士費用(着手金・報酬金・実費等)の支払いは、300万円まで、保険会社が直接対応することになります。着手金・報酬金・実費等の合計額が300万円の範囲内であれば、依頼者様が弁護士にお支払いしていただくことはありません。 ・弁護士費用特約のない方 基本的に無料 ※事案によって異なります。
報酬金
・弁護士費用特約のある方 弁護士保険(日弁連リーガル・アクセス・センター)基準、又は保険会社の約款に基づき、弁護士費用(着手金・報酬金・実費等)の支払いは、300万円まで、保険会社が直接対応することになります。着手金・報酬金・実費等の合計額が300万円の範囲内であれば、依頼者様が弁護士にお支払いしていただくことはありません。 ・弁護士費用特約のない方 事案によって異なりますが、次の算式が目安となります。 ①賠償額を基準にした算出 賠償金の11%~22%%(税込) ②保険会社から既に提示を受けている額から増額した額の22%~(税込)

アクセス

解決事例

事務所概要

事務所名

尼崎桂木法律事務所

代表

西井 秀和

所在地

〒661-0026 兵庫県尼崎市水堂町3丁目1-21 中塚ビル303

アクセス

JR「立花駅」徒歩9分 / 阪急電鉄「武庫之荘駅」徒歩15分

電話番号

050-5448-9081

受付時間

平日10:00〜21:00

定休日

土曜・日曜・祝日

備考

夜間・土日祝相談対応可(要予約)

対応エリア

兵庫県

大阪府

最終更新日:2025年10月08日

尼崎桂木法律事務所へお問い合わせはこちら
朝日新聞社が運営する「交通事故の羅針盤」は、交通事故問題の解決をサポートするポータルサイトです
突然の交通事故で、「まさか」という現実に直面し、不安な日々を過ごしていませんか?
身体的な苦痛に加え、保険会社とのやり取りや補償内容への疑問など、金銭的・精神的な負担は計り知れません。私たちは、そんなあなたの心を少しでも軽くしたいという想いから、交通事故問題に取り組む弁護士を集めたポータルサイト「交通事故の羅針盤」を開発しました。
このサイトでは、交通事故問題の解決に役立つ正確な情報を提供するとともに、あなたの状況に合った弁護士をスムーズに検索できるサービスを通じて、あなたの「安心の道しるべ」となることを目指しています。
「まさか」の出来事をなかったことにはできません。しかし、その後の人生を少しでも心穏やかに過ごしていくために、頼れる専門家と共に進んでいくことは可能です。
「交通事故の羅針盤」が、あなたの未来を拓く一助となれば幸いです。