交通事故トラブルに強い弁護士を探す

交通事故問題の解決をサポート
交通事故に強い弁護士が見つかるポータルサイト

何回でも相談無料 初回相談無料
土日相談可能 19時以降面談可能 後払い可能 電話相談可能 WEB・オンライン相談可能 女性弁護士在籍 着手金0円プランあり 物損事故の相談可能 治療中の相談可能 事故直後の相談可能
最終更新日:2025年10月21日

【神奈川駅徒歩5分】法律と医療の双方からのサポートにより、交通事故被害者の方を支えます

弁護士法人ALG&Associates 横浜法律事務所は、京浜急行「神奈川駅」から徒歩5分の便利な場所にあり、交通事故に関するご相談を幅広く承っております。初回相談料・着手金は0円で、増額がなければ成功報酬も発生しない料金体系のため、安心してご利用いただけます。ご予約は電話・メール・LINEで24時間365日受け付けております。

「保険会社から突然、治療打ち切りを告げられた」「症状固定のタイミングがわからず不安」「後遺障害診断書の内容が本当に正しいのか心配」「認定された等級が低く、このままでは納得できない」このようなお悩みを抱える方は少なくありません。当事務所では、医学的な知見を備えた弁護士が在籍し、診断書の内容確認や医師への修正依頼、後遺障害等級の異議申立てなどにも対応しております。単なる書面手続きだけでなく、治療の流れや症状固定の時期といった重要な判断についても、依頼者様の利益を第一に考えたアドバイスを行っています。

交通事故は、被害者の生活や人生設計を大きく揺るがす出来事です。だからこそ、当事務所は、被害者の方にとって「一番の味方」であり続けることをお約束いたします。法律と医療の双方からのサポートにより、適切な補償と納得のいく解決に向けて全力を尽くして参ります。

〈弁護士法人ALG&Associates 横浜法律事務所の特徴〉

▼医学知識を活かした万全のサポート|医療事業部との連携体制

弁護士法人ALG&Associatesでは、医学博士の学位を持つ代表弁護士を中心に、医療過誤問題を専門に取り扱う「医療事業部」を設置しています。医療事業部では、週1回の医学判例や臨床医学の勉強会の開催、解剖生理学の試験合格の義務化などを通じて、弁護士一人一人が医療知識を高めています。

こうして培われた知見は全国の拠点に共有され、必要に応じて協力医のネットワークを活用できる点も大きな強みです。交通事故案件においても、後遺障害等級認定に関わる医学的論点に適切に対応できる体制を整えています。

▼被害者の立場で戦う姿勢|依頼者様の味方として全力で解決に尽力します

交通事故の被害者にとって、保険会社は必ずしも100%味方とはいえません。被害者側に過失がない事故で示談代行サービスが利用できなかったり、保険会社同士の交渉で被害者の不利益になる妥協がなされるケースもあります。さらに、加害者と保険会社が同一の場合には、営利企業である保険会社の利益が優先されがちです。

当事務所では、このような状況にある被害者の方の立場に寄り添い、納得できる補償を得られるよう全力でサポートいたします。被害者の一番の味方として、法律的・医学的な両面から解決に向けて尽力します。

▼保険会社との交渉に強み|的確な判断と粘り強い対応

交通事故の多くは裁判ではなく示談で解決しますが、その交渉相手は数多くの交通事故案件に対応している保険会社です。保険会社は示談交渉のプロであり、初めて事故に遭った被害者が対等に渡り合うのは容易ではありません。

当事務所には、交通事故分野に特化した弁護士が多数在籍しており、同じく「交渉のプロ」として被害者に代わって交渉を行います。必要に応じて訴訟に踏み切る姿勢を持ちながら、依頼者様にとって有利な解決を目指し、安心して任せていただける体制を整えています。

〈後遺障害等級認定の異議申立てサポート〉

▼不利な結果を見直し、納得できる認定を目指します

交通事故で後遺症が残った際、後遺障害等級の認定を受けることは、その後の賠償額を大きく左右する重要な手続きです。しかし、申請を行っても「期待していた等級が認められなかった」「症状の重さが十分に評価されていない」といった結果に終わるケースも少なくありません。こうした場合に行えるのが「異議申立て」です。

もっとも、異議申立てが認められる割合は全体の約9.4%と低く、一度下された結果を覆すのは容易ではありません。そのためには、初回申請時に提出した資料を医学的な観点から再検討し、交通事故との因果関係や後遺障害等級の基準を満たしていることを改めて示す必要があります。具体的には、診断書の内容を精査し、不足している検査記録や経過を補強するなど、新たな証拠資料を整えることが不可欠です。

当事務所では、交通事故に精通した弁護士が、医学的知見を持つ専門家と連携しながら資料作成や意見書の作成を行い、適正な評価につながるよう全力でサポートいたします。ご本人やご家族の声を丁寧に汲み取り、それを根拠ある形で反映させることにより、納得できる認定結果を目指すことが可能になります。

一度下された判断に異議を唱えるのは大きな挑戦ですが、専門的な視点を加えることで結果を変えられる可能性は十分にあります。「思っていた等級と違う」「本当にこれで妥当なのか不安がある」と感じたら、お早めにご相談ください。

〈交通事故案件を弁護士に依頼するメリット〉

▼保険会社とのやり取りを任せて治療に集中できる

交通事故後は、相手方保険会社との交渉や書類対応が避けられません。しかし、保険会社の担当者は依頼者様の生活リズムを考慮せずに連絡をしてくることも多く、仕事や家庭の都合を無視したやり取りにストレスを感じる方が少なくありません。さらに、繰り返し事故状況を確認されること自体が心理的な負担となり、治療に専念できない状況に陥ることもあります。弁護士に依頼することで、こうした煩わしい対応を全て任せることができ、依頼者様は心身の回復に集中することができます。弁護士が窓口となることで精神的にも安心できる環境が整うのです。

▼治療後を見据えた適切な検査・治療のアドバイス

主治医は患者様の治療を最優先に考えますが、将来的な後遺障害等級認定までは視野に入れてくれるとは限りません。そのため、必要な検査が行われていなかったり、診断書に記録が残されていなかったりすると、後遺障害の認定手続で不利になることがあります。例えば「もっと早くMRIを撮っていれば認定につながったのに」といったケースは決して珍しくありません。

当事務所では、交通事故案件を数多く取り扱ってきた経験を活かし、後遺障害等級認定を念頭に置いた検査や治療の進め方についてアドバイスを行っています。早い段階からご相談いただくことで、将来の賠償に直結する準備を整えることができます。

▼申請書類の精査による適正な後遺障害等級の獲得

後遺障害等級認定の手続きは書面審査が中心であり、特に後遺障害診断書の内容が結果を大きく左右します。記載漏れや曖昧な表現があると、実際の症状よりも低い等級しか認定されない、あるいは非該当と判断される可能性もあります。

弁護士が関与することで、診断書の内容を法的観点から確認し、必要に応じて修正や補足を主治医に依頼するなどの対応が可能です。適切な等級を得るためには、専門的なチェックが欠かせません。当事務所では、依頼者様が正しい補償を受けられるように、書類作成の段階から徹底的にサポートしています。

〈交通事故に関する弁護士からのアドバイス〉

▼医師の判断に従って治療を継続することが大切です|中断は不利になる可能性も

交通事故で怪我を負った場合、治癒や症状固定の判断を下せるのは医師であり、保険会社ではありません。医師が「まだ治療が必要」と診断しているにもかかわらず通院をやめてしまうと、賠償金額や後遺障害等級認定に不利に働くことがあります。

後遺障害と認定されるには、症状固定までの期間に十分な治療を行ったにもかかわらず後遺症が残ったことを証明する必要があります。治療を途中で中断すると、その要件を満たせなくなり、適切な等級が認められにくくなるのです。

また、入通院慰謝料は治療期間や通院日数に応じて算定されるため、通院が途切れると本来受けられるはずの慰謝料が減額される可能性もあります。通院を続けることは、心身の回復だけでなく、適正な補償を得るためにも欠かせないポイントです。

▼弁護士にはできるだけ早めにご相談を|後悔しないためのタイミング

弁護士はご依頼をいただいた時点で最大限サポートいたしますが、タイミングが遅くなると対応できる範囲が限られてしまう場合もあります。早期にご相談いただければ、示談交渉の準備をより充実させることができ、結果として依頼者様に有利な解決につながりやすくなります。

「もう少し早く相談していればよかった」と後悔される方も少なくありません。当事務所では、もし弁護士がすぐに介入するべきタイミングでないと判断される場合でも、その間の対応を丁寧にサポートいたします。だからこそ、まずはできるだけ早い段階で一度ご相談いただくことをお勧めします。

〈弁護士からのメッセージ〉

当事務所は、横浜に拠点を構えて以来、神奈川県を中心に多くの方々から交通事故に関するご相談をいただいてまいりました。神奈川には横浜・川崎・相模原・横須賀・小田原といった主要都市があり、それぞれに地域の特色や文化があります。地元に長く住んでこられた方もいれば、進学や就職を機に神奈川で新しい生活を始めた方もいらっしゃるでしょう。

当事務所は、そんな多様な人々が暮らす神奈川の地で、交通事故に遭われた方が一日も早く安心して生活を取り戻せるよう、全力でサポートして参ります。治療費や慰謝料、後遺障害認定、保険会社との交渉など、交通事故に関わる問題は専門性が高く、被害者の方にとっては大きな負担となります。当事務所はその負担を少しでも軽くし「地域で信頼される法律事務所」となることを目指しています。お悩みを一人で抱える必要はありません。まずはお気軽にご相談ください。

所属弁護士

伊東 香織(いとう かおり)

所属弁護士会
神奈川県弁護士会(NO.57708)
弁護士登録年
2018年
学歴・経歴
横浜市立大学 / 早稲田大学法科大学院

料金

相談料
0円
着手金
0円
報酬金
【後遺障害等級認定前の方】 ●保険金額提示前の受任の場合 回収金額の 11%(税込)+19万8,000円(税込) ●※保険会社から賠償額が提示された後の受任の場合 増額分の22%(税込) +19万8,000円(税込)となります。 ※認定申請若しくは異議申し立てで後遺障害等級が認定された場合には後遺障害等級認定報酬 11万円(税込)を別途頂きます。 ※事案によっては上記の料金では対応できない場合もあります。その場合においては、着手金、成功報酬は別途定めることとします。 ※物損のみの事案に関しましてはお受けできない可能性があります。 ※回収金額には、自賠責部分を含みます。 【後遺障害等級認定済みの方】 ●保険金額提示前の受任の場合 回収額の16.5%(税込) ●保険金額提示後の受任の場合 増額分の22%(税込) ※後遺障害等級認定済(ただし、傷害部分示談済は除く)又は死亡事案について、保険会社との増額交渉のみの事件が対象です。 ※回収額の16.5%(税込)、若しくは増額分の22%(税込)が19万8,000円(税込)に満たない場合は、最低成功報酬として19万8,000円(税込)を頂きます。 ※回収金額には、自賠責分を含みます。 ※別途諸経費2万2,000円(税込)がかかります。

アクセス

解決事例

事務所概要

事務所名

弁護士法人 ALG&Associates 横浜法律事務所

代表

伊東 香織

所在地

〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町7-3 金港ビル6F

アクセス

京浜急行「神奈川駅」徒歩5分

電話番号

050-5448-9112

受付時間

平日9:00~19:00、土日祝9:00~18:00

定休日

なし

備考

※平日夜間/土日祝日は予約受付のみ行っております

対応エリア

神奈川県

最終更新日:2025年10月21日

弁護士法人 ALG&Associates 横浜法律事務所へお問い合わせはこちら
朝日新聞社が運営する「交通事故の羅針盤」は、交通事故問題の解決をサポートするポータルサイトです
突然の交通事故で、「まさか」という現実に直面し、不安な日々を過ごしていませんか?
身体的な苦痛に加え、保険会社とのやり取りや補償内容への疑問など、金銭的・精神的な負担は計り知れません。私たちは、そんなあなたの心を少しでも軽くしたいという想いから、交通事故問題に取り組む弁護士を集めたポータルサイト「交通事故の羅針盤」を開発しました。
このサイトでは、交通事故問題の解決に役立つ正確な情報を提供するとともに、あなたの状況に合った弁護士をスムーズに検索できるサービスを通じて、あなたの「安心の道しるべ」となることを目指しています。
「まさか」の出来事をなかったことにはできません。しかし、その後の人生を少しでも心穏やかに過ごしていくために、頼れる専門家と共に進んでいくことは可能です。
「交通事故の羅針盤」が、あなたの未来を拓く一助となれば幸いです。