横浜駅前法律事務所は、JR・東急電鉄・横浜高速鉄道・京浜急行電鉄・相模鉄道・横浜市営地下鉄「横浜駅」から徒歩5分の位置にある法律事務所です。平日・土日祝日を問わず9時から21時までご相談をお受けしております。初回面談は無料で承っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
当事務所の弁護士は、これまで交通事故案件を多数取り扱う法律事務所で経験を積み、数多くの案件に対応して参りました。多様な交通事故に向き合う中で蓄積してきた知識と実務経験を活かして、依頼者様に丁寧に寄り添い、ご納得いただける解決を目指して尽力いたします。
交通事故に遭った後の手続きについて、よくご存知の方は多くありません。当事務所にご相談いただければ、手続きの流れや損害賠償額の見通しなどを、一般の方にもわかりやすくご説明いたします。交通事故の被害に遭い、その後の対応についてお悩みの方は、ぜひ一度当事務所にご相談ください。
当事務所は、平日だけでなく土日祝日にもご相談を承っております。また、夜間も21時まで営業しております。仕事や通院などのため平日に時間を取るのが難しい方でも、ご都合に合わせてご利用いただけます。
また、入院中や遠方にお住まいの場合は、お電話でのご相談も承ります。事務所にお越しいただくことが難しくても、相談者様のご状況に合わせて柔軟にご対応いたします。ご要望がございましたら、お気軽にお申し付けください。
当事務所では、交通事故に関する初回のご相談を無料でお伺いしております。損害賠償額の見通しや対応方針、かかる費用などをわかりやすく丁寧にご説明いたします。
「弁護士に相談するのはハードルが高い」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし当事務所では、相談者様が話しやすい雰囲気づくりに努めておりますので、ご安心ください。弁護士がお気持ちに寄り添いながら、じっくりとお話をお伺いしたうえで解決策をアドバイスいたします。どんなことでも構いませんので、お気軽に当事務所へご相談ください
ご加入の自動車保険や損害保険などに「弁護士費用特約(自動車弁護士費用等補償特約・弁護士費用補償特約など)」が付帯している場合、一定の限度額の範囲で保険会社が弁護士費用を負担します。多くのケースでは限度額の範囲内で費用が賄えるため、依頼者様の自己負担はございません。
「交通事故トラブルの解決を弁護士に依頼したいけれど、弁護士費用が気になって相談に踏み出せない」という方もいらっしゃるかと思いますが、弁護士費用特約を利用すれば費用の心配はなくなります。ご自身の保険だけでなく、ご家族が加入している保険の弁護士費用特約も利用できる場合がございますので、保障内容を確認したうえでぜひ当事務所にお問い合わせください。
交通事故のけがが完治せずに後遺症が残ったときは、後遺障害等級の認定を申請することになります。認定される等級によって損害賠償額が大きく変わるため、後遺症の内容に見合った適正な等級の認定を受けることが大切です。
後遺障害等級認定の審査においては、医師が作成する「後遺障害診断書」の内容が重視されます。しかし、全ての医師が交通事故案件に慣れているわけではございません。不慣れな医師が診断書を作成した場合、必要な情報が記載されていないこともあり得るため、注意が必要です。当事務所にご依頼いただければ、必要に応じて医師とコミュニケーションをとり、後遺障害診断書の内容が適正なものとなるように尽力いたします。
また、後遺障害等級の認定結果が納得できないものであった場合には、異議申立ての対応についても承ります。認定結果を変更すべき理由を丁寧に整理した意見書を作成・提出するなど、適正な等級の認定を目指し、最後まで諦めずにサポートして参ります。交通事故の後遺症について損害賠償請求をご検討の方は、当事務所にお任せください。
交通事故に遭われた方が弁護士へ依頼するメリットの一つは、損害賠償の増額が期待できる点です。
保険会社が用いる損害額の算定基準は「自賠責保険基準」や「任意保険基準」と呼ばれていますが、これらの基準では被害者の客観的な損害額よりも大幅に低い額が算定されます。客観的な損害額を算定するには、過去の裁判例に基づいた「裁判所基準(弁護士基準)」を用いなければなりません。当事務所は、裁判所基準に従った損害賠償を粘り強く請求し、可能な限り損害賠償の増額に向けて尽力いたします。
また、保険会社とのやり取りは精神的にも負担が大きいものです。弁護士が代理人として交渉を引き受けることで、依頼者様のストレスは軽減され、治療や日常生活などに集中できるようになります。
依頼者様のご負担を軽減しながら、依頼者様に納得いただける解決を目指してサポートいたします。交通事故の損害賠償請求は、ぜひ当事務所にお任せください。
交通事故の被害に遭ったときは、早めに弁護士にご相談いただくことで、解決の見通しを立てやすくなります。けがの治療や保険会社への対応を適切な方針で行わないと、適正額の損害賠償を受け取れなくなるおそれがあるためです。
けがの治療については、通院の頻度がまちまちになったり、整形外科ではなく整骨院や接骨院に通ったりするケースが時折見られます。このようなケースでは、治療費や後遺症に関する損害と、交通事故の間の因果関係が認められにくくなるので要注意です。最初から整形外科に通い、医師の指示に従って完治または症状固定まで治療を続ける必要がございます。
また保険会社からは、治療費の打ち切りを通告されたり、不当に低すぎる額の損害賠償を提示されたりするケースがございます。保険会社の言い分に惑わされず、法的な観点からご自身の権利を主張することが大切です。
当事務所にご相談いただけましたら、損害賠償請求の成功に向けて、治療の初期段階から丁寧にサポートいたします。けがの治療の進め方や、保険会社への対応などにお悩みの方は、ぜひ一度当事務所へご相談ください。
交通事故の被害者の方々からは、保険会社の対応に疑問や不安を感じているという声をたくさん頂いております。たしかに保険会社は、支払う保険金額を少なく抑えようとして、不当な対応をしてくるケースが少なくありません。適正な補償を受けるためには、法的な根拠に基づいて損害賠償請求を行うことが重要になります。
当事務所は、依頼者様が被害状況に見合った正当な補償を受けられるように、保険会社に対して粘り強く交渉を行います。常に真摯な姿勢でご対応し、依頼者様と丁寧にコミュニケーションをとりながら、納得できる解決をご一緒に目指して参ります。初回相談は無料で、ご依頼時の着手金もかかりません。交通事故の被害に遭った方は、どんなことでも当事務所にご相談ください。
神奈川県
最終更新日:2025年11月11日