弁護士法人プラム綜合法律事務所は、JR・東京メトロ「四ツ谷駅」から徒歩3分というアクセスしやすい立地にあり、交通事故案件に力を入れて取り組んでいます。受付時間は毎日9時から20時まで、初回相談は無料で承っておりますので、お仕事やご家庭のご事情でお忙しい方も安心してご相談いただけます。着手金不要の完全成功報酬プランもご用意しているため「まずは話だけ聞いてみたい」という段階からでもお気軽にお越しください。
「保険会社から提示された賠償額が妥当なのかわからない」「治療費の打ち切りを告げられた」「過失割合に納得できない」「後遺障害の申請をどう進めればよいのかわからない」「家族が事故で亡くなり、損害賠償の請求方法が知りたい」交通事故に遭われた方が抱える不安や悩みは多岐にわたります。こうした問題の多くは、専門的な法律知識だけでなく、医療や保険の知見を踏まえてこそ適切な解決へと導くことができます。当事務所はそれらを総合的に踏まえたうえで、依頼者様一人一人の状況に応じた解決策をご提案いたします。
当事務所には、損害保険会社の顧問弁護士を務めていた経験を持つ弁護士が在籍しており、保険会社側の考え方や交渉の進め方を熟知しております。その知見を活かし、被害者の方が本来受け取るべき金額へと示談金を引き上げるための戦略的な交渉を行います。必要に応じて訴訟も視野に入れ、事故直後のご相談から裁判に至るまで一貫して対応いたしますので、安心してお任せください。
交通事故は突然起こるものであり、怪我や通院、将来の生活への不安が重なり、精神的にも大きな負担となります。そんなときこそ、弁護士のサポートが力になります。相談を通じて状況を整理し、今後の見通しが立つだけでも心が軽くなる方は多くいらっしゃいます。まずはお気軽に、現在のお悩みや疑問をお聞かせください。
当事務所は、自動車事故だけでなく、自転車と歩行者の接触事故や自転車同士の衝突など、複雑な事案にも幅広く対応しており、被害者側・加害者側いずれの立場からでもご相談を承っております。
平日は9時から20時まで電話受付を行っているほか、緊急時には時間外や土日祝日のご相談にも対応可能です。メールでのご相談も受け付けておりますので、平日日中にお時間が取りにくい方や、事故直後で迅速な対応が必要な方も安心してご連絡ください。初回相談は無料ですので「相談すべきか迷っている」という段階でも、どうぞお気軽にお問い合わせいただければと思います。
当事務所には損害保険会社の顧問弁護士を務めた弁護士が在籍しており、保険会社の対応方針や交渉の考え方を深く理解しています。そのため、どのような主張が被害者に有利に働くか、どのような立証を行えば請求が通りやすくなるかといった点についても、実務に即した対応が可能です。
多くの場合、保険会社は裁判所が用いる基準よりも低い金額で賠償額を提示してきます。しかし、当事務所が介入することで、被害者側の主張や立証内容が明確になり、交渉の条件が整った状態で話を進められるため、より有利な解決を得られることが少なくありません。依頼者様が納得できる結果を得られるよう、法的根拠と戦略に基づいた交渉を進めて参ります。
交通事故の解決では、過失割合をめぐって主張が対立し、交渉が長期化するケースも多く見られます。当事務所は、そうした場面でも現場の状況や証拠を丁寧に検討し、依頼者様にとって不利にならないよう粘り強く交渉を行います。
実際に、夜間に発生した歩行者死亡事故のご遺族からご依頼を受けた事案では、加害者側が被害者の過失を40%と主張していましたが、当事務所は現場の再現検証や過去判例との比較を重ね、過失割合は20%程度にとどまるべきとの主張を展開し、その結果請求額の約90%での示談成立へと導くことができました。
過失割合の見直しには、現場の再現や証拠の積み重ねといった地道な作業が欠かせません。当事務所はそうした一つひとつの過程を大切にし、依頼者様の納得につながる解決を目指して参ります。
交通事故の解決において「弁護士費用がかかるのではないか」という不安から依頼をためらう方は少なくありません。しかし、実際には多くの方が加入している損害保険に「弁護士費用特約」が付帯しており、この特約をご利用いただければ、重大事故を除き、弁護士費用の全額を保険会社が負担します。自己負担を気にせず依頼できるため、被害者の方にとっては非常に大きなメリットです。
交通事故への対応で弁護士を入れるべきか悩む最大の理由は費用面にありますが、弁護士費用特約があることでこの懸念は解消されます。ご加入の保険に特約が付いているか一度ご確認いただき、付帯している場合は迷わず弁護士への相談を検討されることをお勧めします。
また、加害者側の立場であっても弁護士への依頼がしやすい環境は整っています。任意保険に加入している場合、最終的な損害の補償は保険会社が負担するため、加害者が「弁護士を入れて対応したい」と希望すれば、保険会社がその費用を負担して弁護士をつけることが可能です。しかもこのとき、保険会社が指定する弁護士に限らず、ご自身が信頼できる弁護士を選任することができます。
「自分は加害者だから」と相談をためらってしまう方も多いのですが、交通事故を適切かつ迅速に解決することは、加害者だけでなく被害者にとっても大きなメリットがあります。当事務所は、被害者・加害者のどちらの立場であっても法的な選択肢を丁寧にご説明し、納得感のある解決へと導けるよう尽力しています。費用面での不安が解消できれば、より早い段階から専門的なサポートを受けられますので、まずは一度ご相談ください。
交通事故は突然起こるもので、多くの方が「まず何をすればいいのか」「どこへ連絡すればいいのか」と戸惑われます。経験がない中で自己判断に頼ってしまうと、その後の手続きや補償内容に影響が出ることも少なくありません。
当事務所にご相談いただければ、事故直後からの対応や今後の進め方について、状況に即した具体的なアドバイスをお伝えします。連絡先や書類準備の流れなどを明確にすることで、先の見通しが立ち、冷静な対応が可能になります。「相談すべきか迷っている」という段階でも、まずは早めにご連絡いただくことが大切です。
交通事故の損害賠償では、慰謝料や休業損害、逸失利益など多くの項目があり、適正な金額を把握することは簡単ではありません。実際には、保険会社が自社の基準で提示した金額が「裁判所基準」より低く設定されていることが多く、そのまま応じてしまうと本来より少ない補償で示談してしまう可能性があります。
弁護士が介入することで、正しい基準をもとに賠償額を見直し、金額の引き上げを目指すことができます。また、請求項目の漏れや計算上の誤りといった見落としも防ぎやすくなり、納得のいく解決につながります。こうした適正な交渉が行える点は、弁護士に依頼する大きなメリットのひとつです。
適正な補償額を得るまでには、保険会社とのやり取りや示談交渉、場合によっては訴訟対応、自賠責への請求手続き、ADRなど、複数の選択肢と複雑な手続きが関わってきます。これらを一人で判断して進めるのは大きな負担となり、誤った対応が不利な結果につながるおそれもあります。
当事務所は、数多くの実務経験をもとに状況に応じたよりよいルートを選び、解決まで一貫して対応いたします。依頼者様は複雑な事務作業や交渉のストレスから解放され、心身の回復や日常生活の再建に集中していただけます。
交通事故は突然起こるもので、当事者となった方の多くが「どのように対応すればよいのかわからない」と不安を抱えます。当事務所では、そうした方々に対し、できるだけ早い段階で弁護士へ相談することを強くお勧めしています。事故直後に方向性を誤ってしまうと、後の手続きや補償内容にまで影響が及ぶ可能性があるためです。
弁護士に相談すれば、初動対応から治療中・示談交渉に至るまで一貫したアドバイスを受けられます。例えば、医師への症状の伝え方や必要な資料の残し方といった細かな点も、将来の賠償額や後遺障害等級の判断に大きく関わってきます。早い段階で正しい知識を得ておくことが、最終的に納得できる結果を得るための大きな一歩となるのです。
交通事故の解決は、単に示談で終わらせればよいというものではありません。将来的に裁判へ発展する可能性も視野に入れながら、法的な根拠に基づいた交渉を行うことが重要です。当事務所は、これまで数多くの交通事故事案に携わり、示談交渉はもちろん、訴訟対応についても経験を重ねて参りました。相手方の対応や証拠の内容によってよりよい戦略は異なりますが、どのような展開になっても適切に対応できる体制を整えております。
また、自動車同士の事故だけでなく、自転車と歩行者の接触事故や自転車同士の衝突事故、さらには加害者側からのご相談にも対応しています。立場や事故の形態を問わず、初期対応から解決まで一貫してサポートできることも、当事務所の強みの一つです。
交通事故は、初動の対応次第で解決の方向性が大きく変わってしまうことがあります。小さな疑問や不安であっても、弁護士に相談することで解決の糸口が見えてくることは少なくありません。「こんなことを相談してよいのだろうか」と迷われる前に、まずは一度ご相談ください。依頼者様一人一人の状況と真摯に向き合い、納得のいく解決を共に目指して参ります。
東京都
最終更新日:2025年11月07日